![]() |
【中村東】ゴム体操DVDの制作 ( 1118KB ) |
---|---|
介護予防に効果的なゴム体操を地域に広めていくため、ゴム体操の映像化に取り組んでいます。市内の健康福祉委員会等の活動主体に提供し、地域の介護予防活動の強化を推進していきます。
|
![]() |
【中村西】わなげ交流大会 ( 829KB ) |
---|---|
過疎・高齢化により学校の統廃合も進む中、地域の多様な世代間の交流の機会が減少しているという地域課題を受けて、中村西圏域では小学校と連携を図り、子どもから高齢者まで誰でも気軽にできる輪なげを使った交流の場づくりを進めてきました。今回は、川登小学校の学習発表会の開催に合わせて開催することで、目的としていた世代間交流に繋がりました。川登小学校は令和2年度をもって休校の方向となっていますが、このイベントの定着に向けて住民の皆さんと一緒に取組んでいきます。
|
![]() |
【西土佐】木工教室交流会 ( 3179KB ) |
---|---|
前回実施した「公共交通を活用した買い物ツアー」の中で、高齢者が休める場所が少ないといった課題を受け、自分たちで高齢者が使いやすいベンチを作り、地域の高齢者の利用頻度が高い場所に設置し、高齢者に優しいまちづくりを推進していくことを目的に木工教室交流会を開催し、ベンチを制作しました。全ての過程で自分たちで行ったこともあり達成感も大きなものでした。
|
![]() |
【中村東】もみじ保育所を活用した集いの場 ( 2484KB ) |
---|---|
中村東圏域では、集会施設が少ない地域性により、住民が主体的に行う集いの場が少ないといった地域課題に対応するため、保育所を活用した集いの場づくりの動きを行ってきました。
|
![]() |
【中村西】幸せの黄色いタオル支合い大作戦 ( 2821KB ) |
---|---|
中村西圏域では、過疎・高齢化の進行、世帯人員の減少等を背景に、ゴミ出しの課題が上がっており、そうした課題を地域住民で解決していくイベントを実施しました。四万十市が災害時の安否確認用として全戸配布しているタオルで「助けて」を発信してもらい、それを目印にして収集を行っていくといった内容となっています。
|
![]() |
【西土佐】公共交通を活用した買い物ツアー ( 2415KB ) |
---|---|
西土佐圏域では、タクシー業者もなくなったこともあり、高齢者の移動・外出に関する課題について協議を行ってきました。地域の高齢者が外出に関するアンケート調査等を経て、既存の社会資源である公共交通を有効に活用した買い物ツアーの企画を実施しました。新たな仕組みづくりに向けて継続的に開催していければと考えています。
|
![]() |
買い物ツアーアンケート結果 ( 760KB ) |
---|---|
西土佐地域の第2層推進会議では、当初から高齢者の移動に関連した生活課題が取り上げられていました。そこで、生活圏域が中村地域である西土佐の南津地区をモデル地域に設定し、公共交通を有効に活用した買い物バスツアー実施に向けた調査・検討を重ねてきました。南津地区の健康福祉委員会のご協力によりアンケートを実施しましたのでご報告します。
|
![]() |
外出に関するアンケート調査報告書 ( 2110KB ) |
---|---|
あったかふれあいセンターNPO「いちいの郷」にご協力いただき、西土佐地域の高齢者の外出に関するアンケート調査を実施しました。本調査をもとに移動に関するの詳細な分析を行い、何らかの活動に展開していければと考えています。
|